審査員には国内外で活躍する一流の指導者、振付・演出家、現役プロダンサーによる次世代を担う審査員が公平且つ適切な審査を致します。

東京のFLAPバレエコンクールは、豊富な知識を持った審査員による厳正な審査が受けられるコンクールで、本気でバレエに取り組んでいらっしゃる方にとって、良い発表の場ですのでぜひご参加ください。東京のFLAPバレエコンクールに参加されることによるメリットは沢山あり、自分自身が持つバレエの技術をはかるためだけでなく、他の高い技術を持ったバレエダンサーのバレエを見ることによって、良い刺激にもなりますのでぜひご参加をおすすめいたします。

  • FLAP

    審査員長 中島伸欣

    公益財団法人 東京シティ・バレエ団理事  
    東京シティ・バレエ団監督
     

    早稲田大学文学部卒業後、スター・ダンサーズ・バレエ団を経て、東京シティ・バレエ団入団。現在、同バレエ団の理事として運営に参加するとともに、演出家・振付家・教師として活躍。国立音楽大学大学院非常勤講師。東京シティ・バレエ団による「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「ジゼル」「シンデレラ」「くるみ割り人形」などに主演するとともに、同バレエ団による創作バレエにも数多く主演する。また、モダン・ダンス公演にも客演が多い。1982年、アメリカ国際バレエ・コンクールにて特別審査員賞を受賞。 同年文化庁在外研修員として、イギリス、アメリカに留学。1983年より86年までアメリカのタンパ・バレエ団とゲストアーティスト契約を結び、「ロメオとジュリエット」「ジゼル」などに主演する。 1988年香港バレエ団とゲストアーティストとして招かれ、「レ・シルフィード」などに主演。 1990年より、振付家として本格的に活動を開始する。主な振付・演出作品に「シャイニング・ブルー」「アンブラッセ・ル・ターン」「失われた家族」(93年度ベストスリー賞)「シンデレラ」「月の柩」(名古屋市芸術祭賞)「黒い羊たち」「六本木高校3年1組」「アウト・オブ・フォーカス」「虚の亀裂」「告白」(ローザンヌ・テレビ視聴賞)「弦楽四重奏曲第二番」「パンタ・レイ」「フィジカル・ノイズ」「ノン・コネクション」などがある。またオペラ・イベントでも活躍の場を広げ、最近では「カルメン」「ロミオとジュリエット」が話題を呼んだ。

  • FLAP

    審査員 伊藤範子

    谷桃子バレエ団 
    プリンシパル

  • FLAP

    審査員 大嶋正樹

    東京バレエ団 
    元プリンシパル

  • FLAP

    審査員 尾本安代

    谷桃子バレエ団

  • FLAP

    審査員 金田あゆ子

    ダンサー・振付家

    ドイツハンブルグバレエ学校留学後、香港バレエ団入団。帰国後、バンドネオン奏者小松亮太やバイオリン奏者川井郁子らと全国ツアー。イタリア、ロシア、中国、韓国などで客演。
    アメリカNYで振付作品が第一位受賞。国際映画祭オープニング、CMの振付。シルク・ド・ソレイユの"ZED"に出演。
    ローザンヌガラ、オールニッポンガラなどにゲスト出演。2011年、2012年イタリアフィレンツェコモ公演、2013年台湾国際文化交流招聘公演に於いて演出、振付、ソリストとしてゲスト出演し国際芸術文化交流親善大使として大絶賛を受けディプロマを授与される。

  • FLAP

    審査員 キミホ・ハルバート

    演出・振付家・ダンサー

    ベルギー生まれのイギリス人。5歳より岸辺光代のもとでバレエを始め、ベルギー・アントワープバレエ学校を経て、1994 年アメリカ・コロラドバレエ団入団。1997 年帰国後は、新国立劇場バレエ団をはじめ、日本バレエ協会公演等で活躍する一方、振付家としての活動を開始。01 年自身で振付・演出を手がけ、ダンサーとしても参加するユニット・キミホ結成。グループでの活動の他、日本バレエ協会、新国立劇場、青山劇場等の公演や、韓国、ベルギー、オランダ等、国外からも招待され作品を上演。07 年オンステージ新聞アンケートによる新人振付家ベスト1に選出される。2010年トヨタコレオグラフィーアワード、オーディエンス賞。この他Willy Decker演出オベラ「軍人たち」、アンジェラ・アキPV、映画、演劇、CM、ミュージカル「Bonnie and Clyde」等、ダンス公演以外でも振付活動を行っている。2007年ユニット・キミホ初自主公演「GARDEN OF VISIONS」、2008年札幌にて「AGUA」公演(札幌芸術の森主催)、2009年ユニット・キミホ公演Vol.2「White Fields」。2011年 新国立劇場バレエ団「Almond Blossoms」振付。2012年3月「Manon」を初演。

  • FLAP

    審査員 高谷大一

    横浜スタジオダンスソネット
    代表・芸術監督

  • rumi

    審査員 橘 るみ

    東京シティ・バレエ団 プリンシパル

    牧 阿佐美、三谷恭三に師事。1997年スカラ
    シップにてフランスのイボンヌ・グッベバレエ学校に留学
    1998年 牧阿佐美バレヱ団入団後、数々の公演で主演。
    2007年東京シティ・バレエ団に移籍し、プリンシパルとして活躍中。
    確かなテクニックと華やかな舞台姿に深みのある演技力も備わり多くの観客の心を惹きこんでいる。
    また世界的指揮者の井上道義演出作品をはじめ、新国立劇場オペラ「アイーダ」、東京芸術劇場シアターオペラ「イリス」や、
    映画 井上都紀監督作品出演など多方面での活躍も期待されている。
    著書バレエ教本&DVD「橘るみのバレエ上達法」を出版。
    日本音楽高等学校ゲスト講師、国内数々のバレエコンクール審査員
    を務める。52回東京新聞主催全国舞踊コンクール第1位。
    橘 秋子記念財団 第1回スワン新人賞受賞。

  • FLAP

    審査員 堀内 充

    ダンサー・振付家
    大阪芸術大学准教授

  • FLAP

    審査員 黄 凱

    東京シティ・バレエ団 
    プリンシパル

    1989年 中国、上海市舞踏学校入学。陳家年、林美芳、凌桂明に師事。クラシックバレエ、パ・ド・ドゥ、キャラクターダンス等を学び、シックバレエ、パ・ド・ドゥ、キャラクターダンス等を学び、定期テストでは常にトップの成績を修める。卒業後、上海バレエ団入団。オーストラリア公演「白毛女」に出演。年間80~100ステージ全てファーストソリストとして出演。1997年「四大バレエ団競演」にて東京シティ・バレエ団「レ・シルフィード」にゲスト出演。翌年、文化庁海外芸術家招聘研修生として同団に研修。「くるみ割り人形」「白鳥の湖」に主演する。1999年に再来日し、東京シティ・バレエ団に入団。以降、プリンシパルとしてバレエ団の重要なレパートリーに主演する。クラシックバレエの他、コンテンポラリー作品にも多数主演。

  • FLAP

    審査員 真島恵理

    真島恵理ダンスエマージ
    代表

  • yuma

    三木雄馬

    財団法人  谷 桃子バレエ団 理事
    谷 桃子バレエ団プリンシパル

     

    幼少期より島田輝記バレエ研究所にてバレエを
    始める。2000年、ロシア国立ワガノワバレエアカデミーに
    留学。卒業後ロシア国立サンクトペテルブルクアカデミーバレエ入団。
    最年少ファーストソリストとなり「くるみ割り人形」にて主演デビューする。
    2008年谷桃子バレエ団入団。以後全ての作品に出演し、ダイナミックな動きを
    持ち味に表現者として高く評価されている。国内外のガラ公演に客演する他、
    「レディマクベス」全国ツアー主演、東京国立博物館グランドオープニング記念
    公演、TEPCO 世界劇「黄金の刻」、ブロードウェイミュージカル「回転木馬」、Audi japan 
    premiumではA6 Avantイメージダンサー等多種多様な舞台で活躍。
    2002年 全日本バレエコンクール 第1位文部科学大臣奨励賞、
    2011年 舞踊批評家協会新人賞
    2013年 とくしま芸術文化奨励賞       等々多数受賞。
    2016年  洗足学園音楽大学 バレエコース 特別講師に就任

  • masumi

    審査員 柳瀬真澄

    ダンサー

  • 平塚由紀子

    青森県出身、アカネバレエにて桜庭茜根に師事。1991年全国舞踊コンクールジュニアの部 入賞4位。文化庁インターシップ研究員として橘バレエ学校入学。
    AMスチューデンツ16期生になると同時に牧阿佐美バレエ団に入団。牧阿佐美、三谷恭三に師事。フランスのラボールで行われた国際ダンスフェスティバル、東京バレエ協議会特別公演、テレビ朝日「題名のない音楽会」NHK「おしゃれ工房」CM「三菱地所」東京コレクション「シアタープロダクツ」ファッションショー「海のバレエ」ヘアショー(市川透振付)等様々な舞台に出演。橘バレエ学校卒業と同年「くるみ割り人形」の金平糖の精で主役デビューし、「ラ・シルフィード」
    のシルフ「眠れる森の美女」のオーロラ姫で主演。近年では江戸川区総合文化センター25周年記念公演「白鳥の湖」江戸川バレエシアター「くるみ割り人形」等の振付・主演を務める。またパリオペラ座バレエ学校での教授法ペタゴジーⅠ、Ⅱの資格取得し後進の指導にもあたっている。

  • FLAP

    若生 加世子

    東京シティ・バレエ団 プリンシパル

  • キム・ボヨン

    東京シティ・バレエ団 プリンシパル  TCBスタジオカンパニー 芸術監督

    韓国・東亜大学校舞踊学科卒業。1996年、韓国バレエ協会コンクールに出場し金賞を受賞。97年、韓国国立バレエ団にソリストとして入団し、「ドン・キホーテ」、「白鳥の湖」王子、パ・ド・トロア、「ジゼル」アルブレヒト、ペザント、 「パキータ」「眠れる森の美女」王子、「くるみ割り人形」王子を踊る。2001年、韓国・東亜舞踊コンクール シニア バレエ部門にて第一位受賞。03年、韓国ユニバーサルバレエ団に入団し、「ドン・キホーテ」エスパーダなどを踊り、ソリストとして活躍。05年、東京シティ・バレエ団に入団。以降「コッペリア」「ジゼル」「真夏の夜の夢」「カルメン」等に数多くの公演に出演。2006年「白鳥の湖」にて初主演。以降、「コッペリア」「くるみ割り人形」「ロミオとジュリエット」等多くの作品に主演する。現在、当団クラス教師。

東京のFLAPバレエコンクールは参加者を大募集しておりますので、自信のバレエダンスを披露して実力を試したいとお考えの方は、気兼ねなくお問い合わせください。この全国コンクールでは、年間にして約2,200名という国内最大規模の参加者がいるため、プロのバレエダンサーとしてこれから活動していきたいとお考えの方やバレエを始めたばかりで高い技術を持っている方のダンスを間近で見てみたいという方等、向上をお持ちの方にぴったりのコンクールです。
また、国内だけでなく国外でも活躍されている、一流の振り付け師や演出家、指導者等の次世代を担っていく審査員が、公平かつ適切な審査を行っているため、高い技術を持った方をしっかりと選抜できますので安心してご参加いただけます。東京のFLAPバレエコンクールについて、少しでも興味がありましたら気軽にご連絡ください。