東京のFLAPバレエコンクールにぜひご質問ください

東京のFLAPバレエコンクールを運営しているスタッフは、ご参加を検討されているバレエダンサーの皆様により安心してお問い合わせいただくために、よくある質問ページを用意いたしましたのでぜひご覧ください。よくある質問ページをご覧になることによって、東京のFLAPバレエコンクールを今まで開催してきたにあたり、寄せられてきたご質問に対する回答を確認して、より深くコンクールについて知った上でご参加いただけます。

アンシェヌマン審査とはどういった内容ですか?

アンシェヌマン審査は夏大会、ジュニア・シニア部門のみ採用。※2019夏大会は会場の都合で本線ヴァリエーション審査のみ。センターレッスンを簡略化したものを舞台上で部門ごとに通常のレッスン形式で行います。(時間は40分位を予定しております。) 

課題曲のテンポは自由ですか?

はい。自由です。

CD録音方法について?

音源は新品のCDをご使用頂き、CD1枚に1曲のみ録音して下さい。全部門本選審査 /2 分 10 秒以内、ジュニア予選 ( 夏大会 )/1 分 10 秒以内で録音 する事
※曲は途中で切るか又は時間内で編集可能 ※出はけの時間は除く※参加者は CD 再生エラーに備え、必ず予備の CD又音源データ をご持参して下さい。

初めてコンクールに参加するのでわからない事が多く不安なのですが・・

ご安心ください。初めての参加は不安ですよね!?当コンクールでは初めての参加者も毎年多数の参加を頂いております。募集内容・当日のスケジュールなどでもわかりやすいコンクールとして定評がございます。出場ID番号ご案内時にも初めて参加する方向けに『当日のスケジュール』もご用意しております。もちろんご不明点、不安なことは随時、お問合せ・又はお電話にてご連絡頂ければお答えさせて頂きます。

東京のFLAPバレエコンクールは、ご参加の皆様がしっかりと安心してバレエダンスに臨んでいただけるように、様々な工夫をしておりますので気兼ねなくお申し込みください。また、そのための取り組みの一環として運営スタッフは、今までに寄せられてきた様々なコンクールに関するご質問のなかでも、特に頻度の高い内容に関してはより周知を高めるべきであると考え、よくある質問ページにて回答を添えて掲載しております。
これからコンクールへのご参加を検討されている方は、よくある質問ページを一度ご覧になることで疑問点を解決し、心配なくダンスの練習に集中していただけます。一人ひとりのスタッフが参加されるバレエダンサーの皆様に、よりバレエダンスに集中して取り組んでいただけるように、様々な細かい部分にも配慮を欠かしませんのでぜひご検討ください。